ジャズ チック・コリアの世界、色彩の豊かな音 ジャズ・ピアニストのチック・コリア氏が2021年2月9日に79歳で死去しました。 死因は癌だそうです。 群を抜く多作家で、アコースティックからエレクトリック、ジャズ、フュージョン、ソロでも、スモールコンボでも、またはオーケスト... 2021.02.14 ジャズ
リラックス Japan IT Week 秋を見てきましたので所感です Japan IT Week は、国内でも大きめのIT関連見本市です。通常は春と秋に開催されますが、2020年の春は、コロナショックで中止になりました。 秋の開催は春が中止になった分も含めて、大いに盛り上がるであろうという、開催者の言... 2020.10.31 リラックス
働き方 オンとオフを切り分けることが正しいのだろうか オンとオフをきれいに切り分けて人生を楽しんでいる人がいる一方、オンもオフもごっちゃにして、つねに連続で生きていくスタイルの人もいます。 どちらが正しい、間違っているという問題ではないのですが、一昔まえの日本の社会においては、オンとオ... 2020.10.25 働き方
リラックス 怒りは虚しい、しかしその場で抑えるにはテクニックがいる 怒りという感情は、恐怖心の裏返しです。恐怖を感じるということは、生命を脅かすようなものが身近に在って、それに対抗しないと危ないという人間の脳の働きによります。怒りは、その攻撃手な手段でもあるのです。 そうは言っても、いつも恐怖心を感... 2020.10.17 リラックス
メンタル 暗いトンネルを抜ける時のような気分 台風が上陸しなかった週末、ほっとしてましたが、雨は降っていて気分的にはあまり上がるものではありませんでした。気圧の関係か、天気が目まぐるしく変わるような日は、なにも楽しめない、何も出来ないという嫌な気鬱になりやすいのです。 夜の帰り... 2020.10.12 メンタル
リラックス マスクを付けていることが普通になってきた 新型コロナウィルスの拡大から1年ほどが経過しようとしています。日常生活には少なからず影響が出ています。マスクの着用がマナーとして定着し、熱を測ること、手を消毒する機会も多くなりました。 コロナの影響は毎日いろいろなところで報道されて... 2020.10.10 リラックス
働き方 仕事を受けるということは、孤立しないための一歩 会社組織に属している場合でも、フリーの立ち場にある人も、仕事を受けるということは社会から必要とされているという承認願望を満たしてくれるものです。もし、誰もあなたに仕事を頼まないということになれば、それは社会に属しているのかとても不安になる... 2020.10.06 働き方
ホビー 新耳袋は現代にマッチした、「ちょっと裏側」の話 『新耳袋コレクション(恩田陸編)』(木原浩勝 中山市朗 メディアファクトリー)を読みました。新耳袋を初めて読んだのは結構前のことだなあと思いながら、なんとなく懐かしい気もしながら楽しく読めました。 新耳袋は、都市伝説系の話が多い現代... 2020.10.04 ホビー
ホビー 眠り方に一流、二流の格差はあるのか 睡眠は生き物としての人間の自然な生理です。寝なければ生きていけないという現実があります。その、寝るということに特別の方法はあるのでしょうか? 『一流の睡眠』(裴英洙 ダイヤモンド社)を読んでみました。著者が医師なだけあって、科学的根... 2020.10.01 ホビー
働き方 うつでも仕事を続ける人に向けた実践的な本 『「うつ」とよりそう仕事術』(酒井一太 Nannoブックス)を手に取る機会がありましたので、その感想を備忘として記載しています。 タイトルに惹かれた本ですが、中身もかなり参考になりました。著者は精神科医ではありませんので、本書のなか... 2020.09.29 働き方