メンタル あなたが疲れているときは、周りも疲れている こんにちは。なまけてブログにようこそ。 あなたの調子が悪いときは、あなた自身のことを考えるだけで頭の中がいっぱいになります。そのようなときは余裕がないものですが、観察してみると、周りも疲れていることが多いです。 まずは何が原因... 2019.09.30 メンタル
メンタル 論理療法のABC理論とは? こんにちは。なまけてブログにようこそ。 うつ症状を軽減する治療法に「論理療法」という手法があります。『いやな気分の整理学』(岡野守也著 NHK出版)で学ぶ機会があったので、備忘として記載しておきたいと思います。 論理療法とは ... 2019.09.29 メンタル
メンタル 【ロゴセラピー】で考える、人生の意味とは? こんにちは。なまけてブログにようこそ。 フランクルが提唱したロゴセラピー(実存分析)について、ナマケモノの理解したことを稚拙ながら書いてみたいと思います。 ロゴセラピーが生まれた背景 ヴィクトール・E・フランクルはオース... 2019.09.28 メンタル
メンタル うつ症状を判断するのは難しい、たとえAIで判断できても。 こんにちは。なまけてブログにようこそ。 いままで普通にやっていたことが難しくなったり、意欲がなくなってベッドから出れなくなったりしたら、「ひょっとして、うつになってしまったのかも…」と思うかもしれません。 うつ症状の境界線はど... 2019.09.26 メンタル
リラックス 40年経ってもニュータイプです! こんにちは。なまけてブログにようこそ。 最近、自動販売機などでよく目にするのが、缶コーヒーGEOGIAの「NEWTYPE」です。少し前までは健康のためと思って、甘いジュースや缶コーヒーを飲まないようにしていたのです。でもNEWTYP... 2019.09.25 リラックス
リラックス 月見バーガーを食べてきました こんにちは。なまけてブログにようこそ。 9/4からマクドナルドで発売が始まった、月見バーガーを食べてきました! しかも、「黄金の月見バーガー」なんていう、とても素晴らしいものもあるじゃないですか。 これは思わず頼んでしまいます... 2019.09.24 リラックス
リラックス ミニマリストは精神的に豊かになれるのか? こんにちは。なまけてブログにようこそ。 みなさんのなかには、「断捨離」を知って実行している方も多いのではないでしょうか。モノを所有して管理する労力を少なくするために、不要なモノを処分します。好きなものや必要なモノだけを残して、時間と... 2019.09.24 リラックス
メンタル 禅の修行でメンタルヘルスを取り戻すことはできるか? うつの症状になりやすい人は、自分に自信が持てない性格の人が多いです。「自分はこころが弱いから、精神修行をするために座禅をしよう」と思う人も、中にはいるのではないでしょうか。 禅の修行で心が強くなる? 結論から言うと、禅の修行と... 2019.09.22 メンタル
メンタル 自分にマルをあげて、負のスパイラルから抜け出そう こんにちは。なまけてブログにようこそ。 一般的に、うつ症状にかかりやすい人は、真面目で優秀な人であることが多いです。 うつになりやすい性格の例 真面目なので、自らいろいろなタスクを引き受けて完璧にやろうとする。現実把握能... 2019.09.22 メンタル
働き方 『仕事ごっこ』をしていないか、反省する こんにちは。なまけてブログにようこそ。 今回は、『仕事ごっこ その”あたりまえ”、いまどき必要ですか?』 (沢渡あまね著 技術評論社)のレビューです。 童話の形式で書かれた、とても読みやすい本なので、一気に読めます。以下、ネタ... 2019.09.21 働き方