こんにちは。なまけてブログにようこそ。
J.J氏こと、植草甚一さんのことを知っている方はいらっしゃるでしょうか?
植草甚一さんってどんな人?
植草さんは、ミステリー小説、映画、ジャズ、ファッションにいたるまでのカルチャーの評論家で、70年代を中心に活躍し、多くの雑誌に連載を持っていました。
当時、その飄々とした文章とともに、「好きなこと以外はしない」生活スタイルもあこがれの存在だったそうです。
さすがにリアルタイムでは知らないのですが、最近ひょんなことから植草さんのことを知り、いくつか本を読みました。
まずは基本のジャズから
『モダン・ジャズのたのしみ』(植草甚一スクラップブック・晶文社)の冒頭で、J.J.氏は3つの曲を挙げています。
- 「ラウンド・ミッドナイト」 マイルス・ディビス
- 「ジャンゴ」 モダン・ジャズ・カルテット
- 「ハイチャン・ファイト・ソング」 チャールズ・ミンガス
この中で、ミンガスの「ハイチャン・ファイト・ソング」は不勉強なことに聴いたことがなかったので、早速、聴いてみました。(インターネットで音楽がすぐに手に入ることは、こういうときには本当に便利ですね!)
ユーモアにあふれた面白い演奏
ミンガスのベースはかっこよくて、ユーモアにあふれたバッキング。時にはスリリングを感じさせ、とても良い曲でした。こんな名曲、知らなかったなぁ。
ミンガスはてっきりフリージャズのミュージシャンだと思っていたので、見逃していました。
また、『直立猿人』を聴いたときに、あまりピンと来なかったので、それきり敬遠していたようです。
植草氏のおっしゃる「ジャズにはユーモアがあってリラックスできる」という視点が足りなかったのかな。せっかく良いものを知ったのだから、この機会にいろいろ広げて聴いてみようと思います。
ちなみにこの曲のバージョンでは、ナマケモノはスモールコンボよりもビッグバンドのほうが好きです。ホーンがまさに「吠える」感じは、やはりかっこいいですよね!
良い音で音楽を聴きたい方は、こちらの音楽ダウンロードサイトで探してみてください。きっと感動できる音源に出会えると思います。
いつも読んでいただいてありがとうございます。クリックしていただけると励みになります。いつも、皆さまがリラックスできまように。
コメント