こんにちは。なまけてブログにようこそ。
一般的に、うつ症状にかかりやすい人は、真面目で優秀な人であることが多いです。
うつになりやすい性格の例
- 真面目なので、自らいろいろなタスクを引き受けて完璧にやろうとする。
- 現実把握能力が優れているので、将来のことをあれこれ考えて計画しようとする。
- 想像力が豊かなので、心配ごとを溜め込んでしまう。
こうした課題に真面目に正面から取り組みます。しかし、それがうまくいかなくなると、自らの能力に原因を求めてしまい、「自分はダメな人間なんだ」と考えてしまいます。
本当の原因を探るよりも、まずは自分を責めてしまうという臆病さも原因の一つに数えられます。
いちどそれにハマってしまうと、ネガティブに考える→ネガティブに行動する→自己否定する、という、負のスパイラルから抜け出せなくなってしまうんですね。
本当に自分の責任なのかを考えてみる
まずは、立ち止まってみて、俯瞰してみましょう。
- 自分の責任だと思い込んでいたけども、よく考えれば、ほかの人がやればいいことだった。
- 乗り越えられないと思っていいた壁が、別に乗り越える必要のないルートがあった。
なんていう発見ができたら、負のスパイラルから抜け出すことができます。
自分を肯定しよう
まずは負担を少なくして、自分でもすぐにできることから始めてみましょう。
- いままで無関心だったけど、興味を持ってみる。
- 人から話かけられても不愛想だったのをやめて、とりあえず笑顔で対応してみる。
- 根がディブな口癖をやめて、ポジティブな口癖にする。
ほんの小さなところから始めて、それができたら自分にマルをあげましょう。
小さな幸福がうれしくなり、やがて習慣になり、正のスパイラルに入ることができます。
いままで味気のない色あせた世界だと思っていたものが、鮮やかな色を持っていることに気が付ける瞬間がきっときます。
コメント