こんにちは。なまけてブログにようこそ。
10月の夜道を歩いていると、キンモクセイの香りが漂ってくることがありますね。
夜目には気が付かないのですが、キンモクセイの香りは特別に強いので、「こんなところにも、キンモクセイの木があったんだな」と思うことが良くあります。
キンモクセイの香りはトイレの芳香剤?
管理人の子供のころは、キンモクセイの香りは、トイレの芳香剤を思い起こさせるので、あまり好きな匂いではありませんでした。
いまは、そのような連想をしなくなりましたね。トイレの芳香剤の香りとして、キンモクセイがあまり使われなくなっているようです。
スーパーやドラッグストアに行くと、「石鹸の香り」とか「ブーケの香り」なんかが多いいみたいですね。
臭覚は思わぬ過去の記憶を呼び覚ます
人間は、視覚と聴覚を発達させた生き物ですから、臭覚はそれほど強くありません。しかし、匂いというものは不思議なもので、突然、過去の記憶に繋がることがあります。
ある匂いを嗅いだときに、「ああ、この匂いは子供のころ、〇〇のときに嗅いだ匂いだ」と、過去のイメージを思い出すこと、ありませんか?
視覚と聴覚は、記録のメディアがあって映像や録音として再生することができます。
けれども、それ以外の感覚は、記録メディアがないために、正確に再現する方法は今のところありません。匂いや味を再現するときは、比喩表現に頼ることになりますが、正確に再現することができないギャップがあるために、普段は脳がスルーしているのだと思います。
文章の中にワインの香りについて「濡れた子犬のような匂い」と書かれていても、文字から匂いを感じ取ることはできないのでスルーしますよね。
しかし、脳は、過去に外部からうけた刺激をイメージとワンセットにして記憶しています。もし、そのワインの匂いを本当に嗅いだ時に、過去のイメージを検索して、濡れた子犬の匂いを再現します。シナプスが繋がって、「なるほど、こんな匂いだった!」と納得するのです。
匂いの再現できるメディアは必要か
それにしても、匂いを正確に再現できるメディアがなくって良かったと思いませんか?
スーパーマリオに出てくるパックンフラワーは、生き物を飲み込んで生きているので死臭がするだろうし、ゲッソーなんかは、そのままイカ臭いでしょうからね。唯一、キノコの類はちょっと美味しそうな香りがしたりするかもしれません。
そして、匂い付きのゲームで極めつけにやりたくないのは、バイオハザードとかのゾンビが出てくる系のゲームでしょうね。あんなのに組み付かれて、噛みつかれたときの臭いを想像するだけで恐ろしいです。
コメント