こんにちは。なまけてブログにようこそ。
ストレスの扱い方には、人それぞれ、いろいろな方法があると思います。
毎日、ストレス発散のために、週末は趣味に没頭されている方もいれば、ちょっとの間、ぼーっとする時間を作る人もいます。
ストレスは避けられないもの
ストレスは、人間が生活していくうえで、どうしても発生していくものです。
人間が社会という集団を形成してからは、人間どうしの衝突は避けられないものになりました。
もちろん、社会で生きてくためストレスに対抗するための、自己コントロール能力も身に着けていくのですが、すべてのストレスからを解放されるようになるには、まだまだ進化を重ねていく必要があるようです。
ストレスが小さいうちに解消しておく
そこで、ストレスの初期状態、いわば「プチストレス」であるうちに、ストレスを解消する方法が推奨されています。
ストレスが発生するメカニズムは、脳の偏桃体が不快な刺激を受けると、負の感情を記憶するためであるといわれています。
この、負の感情を記憶しないようにする、あるいは、ポジティブな感情として置き換えて認識することができれば、ストレスは発生しにくくなります。
ストレスを溜め込んで大きくしてしまうほど、その感情をコントロールすることは難しくなります。だから、プチストレスのうちにストレスの記憶を解消してしまいましょう。
プチストレスの解消法
プチストレスの解消方法としては、いくつか方法があります。
- そのストレスを避ける。ストレスから逃げ出すこと。
- ストレスと戦って、負の感情を潰しておく。
- ストレスから関心をそらせて、無かったものとして無視する。
- 一旦は受け入れて、ストレスをありのままに肯定する。
どれがいいか、ということは一概には言えませんが、小さなうちにストレスの芽を摘んでおくこと、毎日ちょっとずつでもストレス解消を行うことが、メンタルヘルスを維持するには良い方法です。
たいした時間を取るわけではありませんので、実践してみるのもいいのではないでしょうか。
コメント