こんにちは。なまけてブログにようこそ。
30年以上前、ファミコンが初めて家に来た時のことを今でも鮮明に思い出せます。やはり子供心に、相当のインパクトがあったのでしょうね。
当時、ファミコンブームが本格的になり、欲しくてたまらなくなりました。ところが、あまりにブームになったせいで品薄になり、近所のおもちゃ屋などでは手に入らないということが多かったです。
抱き合わせ販売もあたりまえ
そして、その当時は売れていないゲームカセットと本体を「抱き合わせ」で売るのも普通のことだったのです。ダウンロードが主体となった今では考えられないことですけど。
「スーパーマリオ」のように大ヒットしているゲームの陰には、やはり売れ残ったゲームもあったわけです。
管理人がファミコンを入手できたのは、家から少し離れた模型屋でした。いまや模型屋というものが存在しているのかも分かりませんが、プラモデルやNゲージ、エアガンを取り扱っている「おもちゃ屋さん」が結構あったわけです。
そして、案の定、カセットとの抱き合わせ販売で入手することになりました。セットになっていたのは「スカイデストロイヤー」「エグゼド・エグゼス」「ボコスカウォーズ」でした。いやぁ、渋いラインナップですね。2~3日で飽きてしまえるゲームばかりでした。
それでも、当時は友達からカセットを借りて遊ぶのが当たり前だったので、さっそく面白そうなタイトルを借りて遊びました。
「チャレンジャー」

特に好きだったゲームは、ハドソンの「チャレンジャー」ですね!
なんといっても、広いマップ、程よい謎解き、4つのシチュエーションによるゲーム構成などなど、とても遊べるゲームでした。隠し要素や軽快な音楽もよかったですねー。
「ロードランナー」

また、同じハドソンの名作「ロードランナー」も散々遊びました。シンプルな画面と操作なのに、やりこみ要素があり、しかもエディットモードまでついていました。今でもファミコンオリジナル版で十分遊べると思います。
ファミコンの話は長くなりますので、適当に続きます。
名作ゲームは色褪せないところが素晴らしいですよね。今でも押入れの奥にファミコンカセットがあるならば、捨ててしまうよりかは買取してもらったらいかがでしょう。おっさんたちには大変、喜ばれるので、意外な高値がつくかもしれません。
おもちゃ買取トイズキング

いつも読んでいただいてありがとうございます。クリックしていただけると励みになります。いつも、皆さまがリラックスできますように。
コメント