メンタル 禅とは何か、分からないのは禅だから? 『無門関』(西村恵信、岩波文庫)を手に入れてから、事あるごとに拾い読みしています。もうかれこれ、20年以上は経っていると思いますが、これほど毎回深みにハマる本も珍しいのではないでしょうか。 安っぽい推理小説のように、一回読むと価値が... 2020.05.31 メンタル
リラックス 疲れているときは、積極的に休んでもいいはず アメリカや韓国の人たちは、自分の仕事にガツガツと積極性を持って働いているように思えます。「積極的に」は、『7つの習慣』にも初めに出てくる有効なパワーパードです。仕事がハードでも、自分でやろうと決めたことであれば、案外、疲れは出てこないし、... 2020.05.30 リラックス
ジャズ アル・ディ・メオラ 『Tirami Su』 ジャズ・フュージョンで好きなギタリストといえば、真っ先に思い浮かべるのがアル・ディ・メオラです。何故かといえば、一番最初に名前を知ったジャズ・ミュージシャンだったから。 ジャズを聞き始めた切っ掛けになったといっても過言ではありません... 2020.05.29 ジャズ
ホビー 『薬屋のひとりごと』をマンガで読んで面白かったので紹介です 『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』というマンガを読みました。かなり面白かったので、紹介したくなりました。 もともとは、ラノベが原作だと思われます。もし機会があれば、そちらも読んでみたくなりますね。以下、一部ネタバレありなの... 2020.05.28 ホビー
リラックス 明太子をめぐる冒険 コンビニでおにぎりを買った方。ちょっと待って頂きたい。そのおにぎりの具は明太子ですか? 明太子の材料は、もちろんタラコであり、鱈の卵です。あのプチプチした食感がたまりませんよね。明太子があればご飯が何杯でも進むし、おにぎりの具として... 2020.05.27 リラックス
働き方 夏来たる、そしてやる気も蘇る 5月もそろそろ終盤に差し掛かっています。夏の足音が聞こえてくる季節になっていますね。新型コロナウィルス対策で、自宅に巣ごもりしていた身としては、外の季節の移ろいが眩しく感じられます。 一日一日と、日照時間が伸びて、朝は4時過ぎにはも... 2020.05.26 働き方
リラックス ダニだらけのベンチに座り、ダニのことを考える すでにゴールデンウィークも過ぎ、季節はすっかり夏に向けてスタートを切っているようです。2020年春の新型コロナウィルスの対策で、家の中に閉じこもっていると、なんだか時間の経過に置いて行かれているような気がします。 暦を作って、季節を... 2020.05.25 リラックス
リラックス 睡眠について、少し深く考えてみたほうがいいでしょう 健康の維持に睡眠が重要なことは周知のことですが、実はそれほど深刻に考えられていないのではないでしょうか。管理人は、睡眠障害で通院したことがありますので、睡眠については敏感なのかもしれません。けれども、現代人はチャットツールや動画配信などで... 2020.05.24 リラックス
メンタル 洗顔という自己肯定の方法 視線で分かる値踏みの法則 『人は見た目が9割』(竹内一郎、新潮新書)という本は2005年に出版され以来、形を変え、マンガにもなりながら綿々と読まれています。つまりは、特に都市部に住む現代人にとって、見た目で判断されることは重要かつ切実な問題だと言えるのではないでし... 2020.05.23 メンタル
リラックス 人間と共存する鳥たちの巣はどこにある? 人間の住む場所に適応した鳥の代表といえば、カラスやハトでしょう。カラスはゴミを漁って食べるのが大好きです。特にマヨネーズのようなハイカロリー食を好んで食べるのです。あの大きな身体を維持してためには、カロリーが非必要なのですね。 ハト... 2020.05.22 リラックス