「ナポリを見て死ね」という言葉もあるくらい、イタリア南部の中心都市、ナポリは観光地として有名ですね。ナポリにはナポリタンスパゲッティは無いとのことですが、日本では「ナポリ」っていうと、イタリア料理の代名詞みたいなところがあります。
そんな有名なナポリは、日本ではどのくらいの街なのか。ちょっと比較してみようかなと思います。
まずは町田市で勝負
管理人は東京都の市部の住人ですので、南という共通点から、東京都の南のほうにある街として町田市をイメージしました。町田市って人口も多いし、サッカーチームもあるから、いい勝負になるのではないでしょうか。
では、町田市のスペックを見ていきましょう。
町田市

- 人口 43万人
- 面積 71.55平方キロメートル
- サッカーチーム FC町田ゼルビア(J2)
- 観光名所 城山湖、町田リス園
- 海 なし
ちょっとキビシイか?
ではナポリのスペックはどうでしょう。
ナポリ

- 人口 96万人
- 面積 117.27平方キロメートル
- サッカーチーム SSCナポリ(セリエA)
- 観光名所 ナポリ大聖堂、卵城、ポンペイ遺跡、ヴェスヴィオ火山
- 海 世界三大美港のひとつ
勝てそうなところがありませんね。思ったより、ナポリのスペックは高いようです。
姉妹都市、鹿児島市ではどうか?
それでは、ナポリの姉妹都市、鹿児島市ではどうでしょうか。同じ火山を有する縁で姉妹都市の絆を結んだようですので、勝てる所はありますかね。
鹿児島市

- 人口 59万5千人
- 面積 547.58平方キロメートル
- サッカーチーム 鹿児島ユナイテッドFC(J3)
- 観光名所 桜島、鹿児島城、城山公園
- 海 錦江湾
「東洋のナポリ」というだけあって、なかなかいい線いってます。面積は、ナポリよりはるかに勝ってます。桜島と錦江湾は、九州でも有数の観光名所ですし、「サツマイモ」や「薩摩揚げ」など、地名がグルメの代名詞になっているところもいい勝負です。グローバルな知名度としては低いでしょうけど、観光地としては楽しめるところが多いでしょう。すくなくとも、町田よりは。
似てるところがある、千葉市と比較
人口がやはり違い過ぎるので、人口の近いところで考えてみます。日本の市の人口を上から眺めていくと、千葉市がナポリに近いのではないでしょうか。ナポリがイタリア半島の南西にあるように、房総半島の西側の都市としても千葉とナポリは共通点がありそうです。
千葉市

- 人口 98万人
- 面積 271.77平方キロメートル
- サッカーチーム ジェフユナイテッド市川・千葉(J2)
- 観光名所 亥鼻城跡、幕張海浜公園
- 海 東京湾
山がないところと、港やグルメがいまひとつ観光地としては物足りないところはあります。しかし、城もあるし、オリジナル10のサッカーチームを有するところはさすがですね。
ということで、ナポリに近い日本の街は、千葉市ということにしたいと思います。「東洋のナポリ」は名乗れませんけど、「関東のナポリ」は名乗ってもいいのではないでしょうか。特に嬉しくはないけでしょうけども。
いつも読んでいただいてありがとうございます。クリックしていただければ励みになります。いつも皆さまがリラックスしていられるように。
コメント